単元未満株、1単元で買う?S株、ミニ株って何?

TokoToko

皆さん、こんにちは!「株」と聞いてもわからないのに、単位が「単元」といわれても「え、それってどういうこと?」と、ちょっと戸惑ってしまいますよね。この記事は、これから資産形成を始めたいと考えているけれど、株の買い方や「単元」という言葉に馴染みがない方に読んでほしいんです。この記事を通じて、株投資への疑問をスッキリ解消し、皆さんが安心して最初の一歩を踏み出せるように、分かりやすくお伝えしていきます。

「株を買う」って一口に言っても、実は色々な買い方があるんです。多くの方がイメージするのは、きっと「1単元」という買い方ですよね。でも、「単元未満株」という言葉も耳にしたことがあるかもしれません。これって、一体どういうことなんでしょう?

多くの会社は、株式を売買する際の最低単位を「1単元」と定めています。例えば、ある会社の株が1株1000円で、1単元が100株だとすると、最低でも10万円が必要になります。これって、なかなかまとまったお金ですよね。この「まとまったお金が必要」という点が、多くの方が株投資を始める際のハードルになっているのではないでしょうか。

でも、安心してください。もしこのハードルが高いと感じているなら、それは皆さんが決して特別なわけではありません。私自身も「もっと気軽に始められたら良いのに」とずっと思っていましたから。この「単元」という仕組みが、皆さんの資産形成の第一歩を少し遠ざけているとしたら、それはもったいないですよね。

「単元」って一体何?

結論から言うと、「単元」とは、証券取引所が定めている株式売買の最低単位のことなんです。

例えば、ある会社の株が1株100円だとしても、その会社の「1単元」が100株と決まっていれば、最低でも100株(つまり100円×100株=1万円)からしか買えません。これが一般的な株式投資のルールなんですね。

会社によって1単元の株数は異なり、100株が最も多いですが、中には1000株や、ごくまれに1株単元という会社もあります。

少額投資を可能にする「S株」、「ミニ株」の存在

「まとまったお金がないと株が買えない」という常識を覆してくれるのが、単元未満株です。これは、読んで字のごとく「1単元に満たない株数」から購入できる仕組みのこと。証券会社によっては「S株」「ミニ株」などと呼ばれています。

先ほどの例で言えば、1株100円の株を、1株からでも買えるようになるということ!これなら、数百円、数千円といった少額からでも、気軽に企業の株主になれるチャンスが広がりますよね。

どこで買えるの?単元未満株の探し方

単元未満株は、全ての証券会社で取り扱っているわけではありません。まずは、主要なネット証券会社で単元未満株の取り扱いがあるか調べてみましょう。「単元未満株」「ミニ株」といったキーワードで検索すると、すぐに情報が見つかりますよ。

私も最初はどの証券会社が良いのか悩みましたね。でも、最近は多くの証券会社が初心者向けのサービスを充実させているので、ウェブサイトを見て分かりやすいと感じたところから始めてみるのも良いと思います。

買うタイミングはいつが良い?

単元未満株でも、通常の株と同じように、株価は日々変動します。そのため、「いつ買うのが良いんだろう?」と迷うこともあるでしょう。

ただ、ここで一つ伝えたいのは、あまり深く考えすぎなくて大丈夫、ということ。もちろん、株価が安い時に買えれば理想ですが、投資初心者の方がそのタイミングを見極めるのは至難の業です。

まずは「この会社の株主になってみたい」「この商品を応援したい」という気持ちで、気軽に始めてみるのが一番です。少額から始める単元未満株なら、日々の株価の変動に一喜一憂しすぎる必要もありません。

単元未満株の大きなメリット

単元未満株のメリットは、なんといっても少額から始められること。これにより、

まさに、これから投資を始めたいと考えている皆さんにはぴったりの方法なんです。

購入方法と注意点

単元未満株は、全ての証券会社で取り扱っているわけではありません。主にネット証券会社で取り扱っていることが多いです。

購入方法は、通常の株取引とほとんど同じですが、いくつか注意点があります。

これらの点を理解した上で、ご自身の投資スタイルに合うかどうか検討してみてくださいね。

憧れの企業の「オーナー」気分

私自身も、投資を始めたばかりの頃は「株なんて、自分には関係ない世界だ」と思っていました。でも、単元未満株を知ってからは、少額からでも「あの憧れの会社の株主になれるんだ!」というワクワク感に変わったんです。

初めて単元未満株で買ったのは、誰もが知っている大手IT企業の株でした。たった数千円分でしたが、会社のニュースを見る目が変わりましたし、自分がその会社の成長にほんの少しでも貢献しているような、不思議な喜びを感じましたね。

毎月の積み重ねが自信に

単元未満株は、毎月一定額を積み立てる「積立投資」とも相性が良いんです。私も最初は少額でしたが、毎月コツコツと好きな会社の株を買い増していきました。

株価が下がった時も「安く買えるチャンス!」と捉えることができるようになったのは、少額だからこそ。無理なく続けられることが、自信にもつながっていきましたよ。